口唇口蓋裂

口唇口蓋裂とは、日本人の500人に1人の割合で生まれるとされています。

先天性異常であり、生まれつきに口唇、口蓋、上顎に裂を認め、口唇裂のみ、口蓋裂のみ、唇顎裂(口唇裂と顎裂)など、さまざまな病型があります。
裂を認める部位や、その赤ちゃんによって、中耳炎になりやすい、言葉のトレーニングが必要、歯科矯正が必要など、さまざまな治療が必要になります。

ですが最近では、治療も確立されてきたため、適切な時期に適切な治療を受ければ、機能的障害が残ることなく、普通の社会生活を送ることが可能です。
症状は、口唇裂では多くの場合、口唇にとどまらず鼻にも及びます。
外見の問題や、摂食、言語の問題が生じてしまいます。
唇や口の中が割れているため、母乳を吸うのに必要な口の周りの筋肉がうまく働かず、
乳首を吸う力が弱くなります。

口蓋裂では、鼻の境がないため鼻から空気が抜けてしまい、食事や言葉が鼻から漏れることにより、摂食、言語の問題が生じます。
それにより、言葉そのものの発達が遅れることもあります。
口の中と鼻の中が繋がっているために口の中が陰圧にならず、飲んだ乳が鼻から出てしまいます。そのため、ホッツ床という装具を口の中に装着して哺乳の補助を行うこともあります。
また口から入った食べ物によって鼻の中が汚れ、それが原因で扁桃炎や中耳炎になりやすく、顔面の発育が抑制される、といった問題が生じます。さらに、誤嚥性肺炎を起こしてしまうこともあります。

顎裂では、はぐきの裂部に歯が生えないことによる、歯並びの問題が生じます。
口唇口蓋裂の原因の多くは不明といわれています。

妊娠初期に胎児に外から異常な力がかかることや、母体のストレスや栄養障害、ステロイド製剤や鎮痛剤といった薬の影響、遺伝なども影響されるといわれていますが、はっきりとした因果関係は判明していません。
口唇口蓋裂の治療は、手術で縫い合わせることが一般的です。

その後も成人するまで長期にわたる治療が必要になります。
治療にかかる費用は、歯科矯正も含め、全て健康保険の対象です。

形成外科、口腔外科、小児歯科、耳鼻咽喉科、矯正歯科、言語聴覚士などの他職種が連携し、成長とともに適切な治療を行うことで食事や会話、見た目ともに良好な経過を獲ることが可能です。
具体的な手術は、口唇裂では抵抗力ができる生後3ヵ月目頃から、体重6㎏以上を目安に行います。
唇を寄せて閉じ、唇の周りの筋肉を正常な位置に縫い合わせる口唇形成手術を行います。
成長に伴い、思春期の頃を目安に本人の希望を聞いた上で、唇や鼻の形の最終的な修正を行ったり、
乳児期から成長が終了するまで、機能と見た目の両方を考慮した治療を継続します。

成長に伴って生じた変化に対して、追加の手術を要することもありますが、現在の形成外科の技術を用いると、手術を受けたことがほとんど分からないような結果を得ることができます。

口蓋裂は言葉を覚え始める1歳半頃から、上顎の割れている部分を周りの粘膜でふさぐようにして縫い合わせる口蓋形成手術を行います。

また、口蓋裂があると中耳炎を起こしやすくなるため鼓膜にチューブを入れる手術も同時に行うことが多いです。
口蓋裂の手術後、鼻咽喉の閉鎖が不十分な場合や小さな孔を生じると、発音が鼻声になる症状が見られます。
その際には補助器具を使い、口から鼻に空気が漏れないようにします。

または咽頭弁形成手術を行うこともあります。
そして、正しい発音ができるように言語訓練を行い、乳歯が生えそろった後には定期的に歯科検診が必要となる。
噛みあわせや歯並びに問題がある場合は、歯並びの検査を行って矯正治療の計画を立てる必要があります。

これらの治療で、日常生活における支障はほとんど解決されますが、
治療の傷跡などが残ることによって、外見的なコンプレックスを抱えている方が多くいらっしゃいます。

メイクでカモフラージュすることもできますが、自身でメイクアップすることへの苦手意識や
汗が滲んでしまうことなどから、ストレスに感じることも。
そんなお悩みに対して、私たちは口唇口蓋裂の方に対して、

医療アートメイクでのカモフラージュをご提案します。
アートメイクでは、メイクと違い

・色味や形など微細な調整ができる
・汗で滲んだりすることなく、理想の色味が長持ちする
などのメリットがあります。

手術は終わったけど、傷痕が気になって、メイクを楽しむことができない‥、
コンプレックスに感じる‥という方は、ぜひ一度ご相談ください。
カウンセリングを通して、患者様の不安や疑問点を取り除き、
安心して施術に臨んでいただけるように努めてまいります。

PAGE TOP